消火器の消火薬剤には粉末系・水系・ガス系と大きく分けて3つの種類があります。それぞれに特性があり、メリット・デメリットがあるので知っておくと良いでしょう。

粉末系消火器の特性

粉末系消火器とは、リン酸アンモニウムを主成分とした粉末です。消火器内のガスを利用し放射します。そのほとんどがABC粉末なので、消火対象はオールマイティーに対応しています。粉末のメリットは、消火の速さです。炎の抑制効果が非常に高く、放射後一気に火勢を抑えることができます。粉末ですので水系の消火器よりも軽いです。デメリットは放射時間が比較的短いので、火元を正確に狙う必要があります。室内で放射した場合、粉が充満し見通しが悪くなるということを挙げられます。

水系消火器の特性

強化液消火器は、液体ですので冷却効果が非常に高く再燃を防止するというメリットがあります。粉末に比べ放射時間が長く視界を遮られることもないので、火元を確認しながら消火活動ができます。特にてんぷら油火災に適しています。液体ですので粉末に比べ、放射後の掃除やお手入れが楽です。霧状に放射することで、C火災(電気系)にも対応しています。水系のデメリットは、粉末に比べ重たい、粉末に比べ価格が少し高いということです。水系消火器の中には泡系の薬剤のものもあり、ガソリンなどの油類に強いですが、薬剤の寿命が短く強化液同様重たいです。

ガス消火器の特性

ガス系消火器は、二酸化炭素ガスによる窒息効果で素早く消火します。電気設備やコンピューターなどの精密機械などもガスですので汚損することはありません。ただし、木や紙などの
A火災(可燃物)への消火には適しません。窒息消火ですので、一般家庭などには向いていません。法令により設置できる場所が制限されています。

まとめ
初期消火を行う為には、瞬時に炎の勢いを弱らせる粉末消火器、浸透力の高い水系消火器の併用設置が効果的です。どちらかだけに頼るのではなく、バランス良く備えることをおすすめします。